防護服の重要性

汚れ作業から、危険な作業現場まで、さまざまな分野で防護服へのニーズが高まっています。

防護服と作業服の違い

防護服とは作業者を危険から保護することを目的として作られており、JIS規格 T8115において、「有害物質と皮膚との接触を避けるための服で、皮膚接触や経皮吸収を防ぎ、作業者の安全のために着用される服」と定義されています。
一方の作業服は、主に汚れが付着するのを防ぐことを目的に、建設現場や工場などのユニフォームとして使われるもので、危険な化学物質から作業者を守る機能は備わっていません。欧米では危険な作業現場において防護服を着用することが一般化していますが、日本では防護服が必要とされる現場であっても、まだまだ作業服が使われているケースが多いのが現状です。

防護が必要とされる現場

防護服が使用される現場は、さまざまに広がっています。新型インフルエンザのような未知の感染症に対応する医療機関をはじめ、アスベスト除去を行う解体現場や、ダイオキシンやPCB処理の現場、化学物質・化学薬品を扱う工場や研究所などがあります。また、近年は、硫化水素対応のために警察関係者にも使用されるほか、農場での農薬散布、各種清掃作業、塗装作業、畜産場の作業などにも防護服が活用されています。

防護服を導入するメリット

防護服を導入するメリットは、作業者が安全に業務を遂行できることにあります。一般的な作業服と比べても重量が軽く、作業の効率が高まるといった利点もあります。また、近年は企業の社会責任が非常に重視されるようになりました。それだけに防護服を導入し、従業員の安全を守ることは、企業の信用や社会的評価の向上にもつながるといえます。